fc2ブログ

2023-12

Latest Entries

東武鉄道 春日部駅駅標

DSC_0266_convert_20180708191622.jpg

東武鉄道 春日部駅西口にある駅名標が
ご当地で有名な「漫画 クレヨンしんちゃん」仕様になっています。

また、好評なため、まだ外されずに設置されています。


by(N)
スポンサーサイト



駅弁 日光埋蔵金弁当 大樹

DSC_0317_convert_20180708191636.jpg
DSC_0318_convert_20180708191647.jpg

この駅弁は、「日光鱒鮨本舗」が手掛ける、10万円を超える超高額駅弁の
SL大樹バージョンでその名も「SL大樹 日光埋蔵金弁当」!

また、「石炭シャベル」風のスプーンが入っています。
しかも、シャベルに「C11 207 SL大樹」という刻印が!!

おはしが苦手な方でも食べやすい駅弁です。


by(N)

東京メトロ 日比谷線 13000系

DSCN1209_convert_20180708191738.jpg

東京メトロ日比谷線で使用されている03系(18m車両)の
後継である13000系(20m車両)になります。

この車両は7両編成になります。
近い将来、すべての車両が置き換えられると、
ホームドアの設置が進んでいく模様です。

by(N)

東武鉄道 70000系

DSCN1200_convert_20180708191729.jpg

東武鉄道 70000系は通勤型車両です。
2017年10月、グッドデザイン賞を受賞しました。

東京メトロ日比谷線に乗り入れをしていますが、
近い将来、ホームドアを設置するために
ドアを1両あたり3カ所から4カ所に変更されています。


東武スカイツリーラインにおいてもホームドアの設置計画があり
この車両で20m級車両統一になると設置が容易になる模様です。


by(N)


東武鉄道 特急「りょうもう」号 「普悠瑪」デザイン

DSCN1233_convert_20180708191747.jpg

東武鉄道と台湾鉄路管理局において、2015年12月18日に
友好鉄道協定を締結し相互乗車券交流サービスなどを実施しています。

日本と台湾における観光交流の増加を図るための台鉄との連携施策の1つとして、
東武鉄道「りょうもう」号に台鉄自強号「普悠瑪(ぷゆま)」の車両デザインを施しています。

この写真、正面すぎてよくわかりませんが、
側面におけるロゴも白い車体に赤色のラインになっています。


by(N)

東武鉄道 特急しもつけ

DSCN0501_convert_20180620184318.jpg

東武鉄道 特急しもつけは、浅草駅-東武宇都宮駅間を運行する特急電車です。
東武伊勢崎線の東武スカイツリーライン区間および日光線・宇都宮線経由で結んでいます。

使用されている車両は、東武350系となります。
今現在、1日1往復運用されています。


by(N)

駅弁 日光杉並木

DSCN0571_convert_20180620184339.jpg
DSCN0573_convert_20180620184413.jpg

徳川家康の家臣、松平正綱が植えたといわれる
日光杉並木の杉の木をイメージされた駅弁です。
日光といえば外せない ゆば入りです。
小エビのから揚げ、栃木産かんぴょう、いっこく野州どり、
葉とうがらしなど彩り鮮やかな駅弁です。。
五目ごはんには照り焼きした鶏肉を細切りにして散らしています。

by(N)

«  | ホーム |  »

中川電気blogカウンター

 

プロフィール

中川電気工業株式会社

Author:中川電気工業株式会社
鉄道ブログへようこそ!

 

時計

 

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

 

 

カテゴリ

リンク

QRコード

 

QRコード